昨日のDX - 9M4STAYHOME
2020.05.18
昨日は日中、20mで9M4STAYHOMEとQSOしてお終いです。夜になって17mでMD0CCEが聞こえていましたが、このBANDでは正に12年前の同じ日に(2008年5月17日 1944JST)JR4PUR/1のコールサインで交信していましたのでクラスタに上げただけです。当時のアンテナは、地上高35m(マンションの12階)のベランダから突き出したエレメント長3m×3mのMDRFです。

---------------------------
9M4STAYHOME 20m CW

SFI=70 SSN=0 A=3 K=0
2020.05.18 20:13 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜のDX - KH0/KC0W & OH7STAYHOME
2020.05.16
昨日は14012.0KHzでクラスタに上がっていた牛さん KH0/KC0Wと、あとはOH7STAYHOMEとのQSOだけで終わりました。
今朝、0500JSTにセットしておいた目覚ましはシカトして、思う存分二度寝して仕事に出かけました。明日の広島の日の出時間は0506JST…一応、0430JSTにセットしておきましょう…一応。

---------------------------
KH0/KC0W 20m CW
OH7STAYHOME 20m CW

SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
2020.05.16 20:26 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜のDX - GB75PEACE, LZ50BFRA & S50O
2020.05.15
昨日の夜は20mで3局とQSOしただけです。例によって酒を飲みながら無線で遊んでいますので、詳しいことはあまりよく覚えていません。もはや、Logger32に入力した交信内容をブログに書き出すだけの作業になってしまいましたが、未来の自分のために(?)この作業を出来る限り続けてみましょう。

ここ最近、昼と夜の寒暖差が20度くらいになる日もあるので、身体の調子が何となく良くないですね。
クラスターを眺める限り、早朝の30mが楽しそうなので目覚ましをセットしました…。

---------------------------
GB75PEACE 20m CW
LZ50BFRA 20m CW
S50O 20m CW

SFI=68 SSN=0 A=3 K=1
2020.05.15 22:13 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜のDX - GB1945PE, KA2HTV, NT2X, LA1MFA, VU2MV, GB9NHS, AA6AA, HG20HO & HG20ME
2020.05.13
昨日の夜は、同じ時間帯にEUとNAとQSO出来て少しビックリしました。そう、以前のアパマン環境では特定の方向にはよく飛ぶ(聞こえる)けど、建物の裏側にはさっぱりダメだという環境でしたので同時オープンの経験が無いのです。
今使用している垂直ダイポールは理論上は無指向性ですので、これから楽しみですね。あまり他のBANDに浮気せずに、20mを軸にワッチを心掛けて、季節や時間帯のCONDXの移り変わりを把握していこうと思っています。(将来ビームアンテナを手にした時に備えて…)

---------------------------
GB1945PE 17m CW
KA2HTV 20m CW
NT2X 20m CW
LA1MFA 30m CW
VU2MV 20m CW
GB9NHS 20m CW
AA6AA 30m CW
HG20HO 20m CW
HG20ME 20m CW

SFI=69 SSN=0 A=4 K=1
2020.05.13 20:21 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜のDX - EV75GK, OE25XGM & UB5O
2020.05.10
昨日、14MHzの1/2λ垂直ダイポールのエレメントの長さを、全長10mから5/8λの長さである13.3mへ変更したのですが、正直、一晩運用しただけなので違いがよくわかりません。ただ、7/10MHzでは少しだけフルサイズに近づいたのでしばらくこのまま使用してみましょう。

改善点としては、給電部が上の方にあり、ラダーラインが垂れ下がるようになっていますので、横方向になるように給電部を下げるのと、エレメントに使用している配線をG5RV(MFJ-1778)についていたワイヤーに変更することくらいでしょうか。だんだんやることが少なくなってきましたね。

次の目標は、別な場所に同じく梯子フィーダーで給電する7MHzのフルサイズの垂直ダイポール(全長20m)を架設することです。(3.5/7/10MHz用)
既に頭の中ではアンカーやステーを張る場所は決まっています。冬のローバンドシーズンには是非間に合わせたいですね。

---------------------------
EV75GK 17m CW
OE25XGM 30m CW
UB5O 30m CW

SFI=71 SSN=0 A=3 K=0

14MHz 5/8λ垂直ダイポール
2020.05.10 11:18 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
昨夜と今朝のDX - M0UNN & 3D2AG
2020.05.09
昨日の夜は、私の設備でもEUの奥のGが聞こえていて20mのCONDXがよかったと思います。しかしながら、アンテナを今の状態にしてから(垂直ダイポールの給電部の高さを7mから10mに上げてから)どうも飛びが悪くなったような気がしてなりません。

色々と考えたあげく、全長10m(14MHzで1/2λ)のエレメントの下部に3.3mを追加して、14MHzでおよそ5/8λになる全長13.3mとしました。
これで、14MHzでは電流の腹が高い箇所に上がって、ゲインを得られて、7/10MHzでも必用な長さを更に確保出来たと思います。(たぶん)

垂直ダイポールアンテナの下部にエレメントを追加したので、典型的なダイポールアンテナのセンター給電ではなく、いわゆるオフセンター給電になりましたが、バランの挿入や面倒なカット&トライの必要もなく、ボタンをポチっと押すだけでアンテナに適切なエネルギーを送り込めるのが梯子フィーダーとATUの組み合わせの便利なところですね。
何処で給電しようが給電部のインピーダンスが変化するだけだと理解しています。

---------------------------
M0UNN 20m CW
3D2AG 17m CW

SFI=68 SSN=0 A=4 K=0
2020.05.09 17:20 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -